top of page
BOOKS

鈴山キナコのカワイイ★ミニチュアごはん
英訳つきの本。お寿司・カレー・ラーメン・おでん・お好み焼き。ジャパニーズフードをクレイで作ってみよう。コインサイズだから、はじめてさんにも簡単にできるよ。
2017 マガジンランド発行 1200yen

鈴山キナコのアニマルデコレーション
「 粘土で作る動物マスコット 」
樹脂粘土で手のひらサイズのペットを作る本。チワワ、柴犬、ミニチュアダックスフント、シーズー、パグ、フレンチブルドッグ、トイプードル、うさぎ、首輪やアクセサリーなどの小物の作り方をオールカラーページで収録。便利な型紙つき。
2011 株式会社アルファ発行 660yen

鈴山キナコのアニマルデコ
「 粘土で作る動物マスコット 2 」
樹脂粘土で手のひらサイズのペットを作る本、第二弾。
ヨークシャテリア、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、ペキニーズ、キャバリア、ポメラニアン、ミニチュアシュナウザー、ゴールデンハムスター、ジャンガリアンハムスター、コザクラインコ、帽子やリード、アクセサリーなど小物の作り方をオールカラーページで収録。便利な型紙つき。
2012 株式会社アルファ発行 660yen

「 アクアデコリーナ 」
樹脂粘土で金魚やネオンテトラ、フグなどを作り、レジンのお水に泳がせるインテリアやアクセサリーを作る本。なんと市販の粘土型に詰めるだけ。あれれっ?イチゴが金魚のボディで、葉っぱが尾ひれになるの?驚きのアイデア満載のレシピ本。
レジンはクリスタルレジン、UVレジン、マジカルウォーターの3種類を使い分けています。
2013 株式会社マガジンランド発行 1026 yen

「 ネコデコリーニャ 」
樹脂粘土で猫を作る本。三毛、キジトラ、ハチワレはもちろんのこと、シャムやペルシャ、アメリカンショートヘア、スコティッシュフォールド、ラグドール、ロシアンブルーなど多種にわたるレシピのほか、直立コスプレ猫ドールレシピも。
樹脂粘土テクニックとしては、毛並みを表現するスクラッチング、グレイスの透明感を活用したフロスティングなど、鈴山キナコ開発の用具を用いた、あたらしいテクニックが紹介され話題となりました。
2013 株式会社マガジンランド発行 1026yen

「 フルーツデコリーナ 」
樹脂粘土フリーリを使った、とびきりみずみずしいフルーツとスイーツのレシピ本。
これまでのキナコ本とひと味違うところは、着色をカラー粘土ではなく、アクリル絵の具で行うところ。そのため細やかなグラデーションの表現や、リアル感が本書の味わいとなっています。
2011 株式会社マガジンランド発行

「 ホイップデコリーナ 」
シリコーンホイップを使って、身近にある小物を楽しくデコっちゃおう。接着剤みたいにくっつくから、フリルをデコってキューピーさんにドレスを着せたり、デコミラーだってあっという間に完成。口金チェンジで何通りもしぼり方を変えられるよ。
2010 株式会社マガジンランド発行

「 ホイップデコリーナ 2 」
シリコーンホイップを使って、雑貨・小物をデコる大好評シリーズ第2弾。水濡れに強い特徴を利用して、綿棒ケースやサンダルをデコったり、ホイップでくるみボタン同士をはさんでマカロン・アクセを作ったり、意外なものたちがアイデアで大変身!
2011 株式会社アルファ発行

「 粘土で作る
イベントスイーツ100レシビ 」
ウエディングスイーツのクロカンブッシュ、わくわくするお菓子の家、ハロウィンスイーツ、ひな祭り、バレンタインデー・・・1年をあでやかに彩る、インテリアとしての粘土スイーツ集大成。樹脂粘土、透明粘土、そして接着剤を使ったジャムやアイシングのテクニック満載。
2010 株式会社マガジンランド発行 1026yen

「 粘土で作るとっておきスイーツ 」
お子様にもあつかいやすい軽量粘土(紙ねんど)を中心に制作する、ちょっぴりおとなテイストのスイーツたち。
製菓用の抜き型やラッピング素材を使って、あこがれのパティシエ気分を味わってみませんか?
2009 ブティック社発行 ※ムック本につき完売

「 かわいい、かんたん。チョコにデコ 」
バレンタインデーに贈りたい、食べられるお菓子のデコレシピ。
板チョコにクッキーやグミ、ナッツやドライフルーツ、アラザンをチョコペンでくっつけたメッセージ・スイーツを作ってみよう。愛の告白だけでなく、がんばれ応援チョコ、ごめんなさいチョコ、お母さんいつもありがとうチョコなど、バリエーションもたくさん。
2009 廣済堂ムック 500yen

「 鈴山キナコの 粘土のミニチュア・カフェ 」
作りやすい10円玉サイズのミニチュア・フード本。ボタンのお皿、指ぬきのグラス、ループエンドのマグカップなど、手芸用品を食器にしちゃうアイデアが大好評。木工用ボンドと絵の具でカレーを作ったり、お子様でもドンドン作れちゃうかんたんレシピです。
2009 株式会社マガジンランド発行 1200yen

「 クレイスイーツ100レシピ 」
樹脂粘土で100種類以上のお菓子を作れるレシピ集。ケーキ、クッキー、おせんべい、ドーナッツ、三色だんご、かき氷。安全性にこだわり、ホイップクリームの表現にスイーツデコではポピュラーとなったシリコンシーラントを使わず、モデリングペーストのオリジナル配合を紹介。
※この配合は商品化されました。
2009 株式会社マガジンランド 1296yen

「鈴山キナコ 粘土のアクセサリー」
樹脂粘土でスイーツ・フード・アニマル・ファッションアイテムを作って、ブローチやペンダントに加工したり、シュシュやバッグにつけたり、レシピ65点を掲載した、楽しいアイデアが盛りだくさんの本です。
2009 日の出出版発行 ※ムック本につき完売

「 はじめてでもかんたん!お菓子な手芸
ねんどでつくるスイーツ 」
全国の小学校低学年向けに教科書として制作された、汐文舎の本。子どもの握力を考え、軽量粘土を使用。ホイップクリーム素材は安全性を考慮し、スイーツデコブームでポピュラーとなった建材ではなく、画材を使用。ペットボトルでグラスやお皿を作り、パフェやデコレーションケーキ、ドーナツ、マカロンなどを盛りつけます。
2008 汐文舎発行 2376yen

「 カワイイ スイーツマスコット 」
汐文舎の「ねんどでつくるスイーツ」(教科書なので一般書店への流通はありませんでした)を購入したい、という読者の声が多かったため、同じ内容でミニ書籍化したものになります。
2009 汐文舎発行 500yen

「 スイーツデコリーナ 」
スイーツデコ・ブームの先駆けとなった、第一冊目のベストセラー本。鈴山キナコのデビュー作。ちいさなお子様も、爪の長いギャルだって、不器用だから手芸なんかムリと思っている人も、男性も、誰でも笑いながら楽しんで、粘土でお菓子を作れるかんたんレシピが満載!
2008 株式会社マガジンランド発行 1296yen
bottom of page